スマホ老眼を改善するには?
スマホ老眼。数年前から使われるようになった言葉で スマホの使いすぎで 老眼のような症状が出ることを差して言います。「スマホ老眼用のサプリメント」や「スマホ老眼用のメガネ」も発売されていますね。
今回はスマホ老眼についてのお話です。
スマホ老眼を良くするには
「スマホ老眼」の原因は「スマホのやり過ぎ」。
なので「スマホ老眼」を改善したいなら「スマホをやめる」または「使用時間を大幅に減らす」でいいだけです。
メガネやサプリでは解決しません
それでもよくならない場合は 別の病気かもしれませんので、必ず眼科に行ってください。
スマホ老眼とは?
そもそも「スマホ老眼」という病気は存在しません。
スマホのやり過ぎで、目の焦点を合わせる機能が衰えて老眼のようになることを「スマホ老眼」と呼んでいるだけです。
なので もしも それが子供なら「仮性近視」または「弱視」なのかもしれません。
大人なら「ドライアイ」または「眼精疲労」または「老視」または「遠視」なのかもしれません。
あるいは もっと違う目の病気なのかもしれません。
いずれにしても 正式の病名は病院で診察しないとわかりません。(例えば もしも あなたが「ドライアイ」だとしたら、どんなにメガネを変えても改善はしませんよね)
病院では 病気に応じメガネの処方箋を書いてくれたり、目薬を処方してくれたりします。
目の負担を軽くする方法
そんなに症状が重くない、とか 今の負担を軽くしたい場合の方法を紹介しますね。ぜひ実行してみてください。
◆休憩を入れる
体や脳に休憩が必要なように「目」にもそれ以上の休憩が必要です。でもゲームや仕事をしているとつい何時間も休むことなく目を酷使してしまいますよね。私たちは体を何時間も酷使することには気がつきますが、目を何時間も酷使することには意外と無神経です。どうしようもなくなって病院に言ったら●●●という病気になっていた、なんてことのないように、時々休憩を入れて目をいたわってくださいね。
◆近くで見ない
ベッドに寝てスマホをする、目を近づけてゲームをするなど 目を酷使することはやめましょう。近くを見る時って目の筋肉がとても緊張しているんです。スマホはできるだけ目から離してくださいね。
◆暖かい濡れタオルを目にのせる
緊張した筋肉は栄養と酸素が不足しています。水に浸して固く絞ったタオルをレンジでチンして目の上に置いてください。血行が良くなると、血液が新しい酸素や栄養を運んでくれます。目がスッと楽になって頭もしゃっきりしますよ。
◆部屋の明るさは程よい感じで
暗すぎる部屋では、瞳孔が開いてしまいますのでスマホからの刺激が強くなります。よく「テレビを観る時には部屋を明るくしてください」というフレーズを聞きますよね。
かと言って 光が直接画面に入り込むとスマホの画面が見づらくなります。
適度に明るく 直接光が入りこまない状態でスマホを見るようにしてくださいね。
【関連記事】
◆スマホの明るさも程よい感じで
当然ですが スマホの画面も暗すぎると それを無理に見ようとして目を使ってしまいますので 目が疲れます。明るすぎるのも目の刺激になるのでNGです。見やすい明るさで見るようにしてくださいね。
おわりに
目を休める時には 遠くの方を見るとか、何も見ずにぼーっとしておくようにしてください。以前NHKで紹介された方法では「プラス2の老眼鏡をかけて1m先のものを5分間以上ぼーっと見る」というのがありました。遠くの景色を見るのと同じ効果があるということなので 職場や室内などでも手軽にできると思います。